創作カリンバ工房の活動の様子をご紹介 RSSフィード

工房日記 Let’s fly together

2023年05月23日(火) 20:26:31 更新

■カテゴリ「音楽」に属する投稿[7件] ( 7

編集

■日付検索:

■全文検索:

イベント,音楽 〔526文字〕 編集

No.221 by Icon of admin 管理者

📣【「火狩りの王」第1話「旅立ち」の先行無料配信スタート!】📣
先日お知らせいたしましたWOWOWオリジナルアニメ「火狩りの王」
https://hikarinoou-anime.com/
第1話がYoutube @WOWOWofficial にてノーカットで公開されました🎉
https://youtu.be/2_yM7MwerDY
どなたでもご覧いただけます😲!!
🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙
主人公の11歳の少女・灯子と15歳の少年・煌四を中心に描かれる、最終戦争後の世界。
壮大なストーリーの背景に、川井憲次さん作曲のドラマチックな音楽が流れます。
未来?でありながらノスタルジーを感じる風景と人物像。どこか暗く重いけれど、物語と映像と音楽が混じり合って、異次元の世界を創造しています。
原作である日向理恵子さんの小説には数多くのファンがいて、今回のアニメ化に期待する声が数多く見受けられます。
カリンバはさておき笑、川井さんの音楽のスペクタクルなことと言ったら!
これからの続きが楽しみです💓
壮大なスケールのファンタジーを、是非とも体感してみてくださいね!💫
🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙
#川井憲次 #火狩りの王 #WOWOW
#超低音カリンバ

イベント,カリンバ演奏,音楽 〔566文字〕 編集

No.209 by Icon of admin 管理者

エフエムいわぬま『永山智久のギャラクシー ミュージック ホーム』に出演します!

【FMいわぬま】77.9MHz  http://fm779.com/

【放送日】1回目:11月16日(水)18:00-18:15 / 再放送19日(土)19:30-19:45
     2回目:11月23日(水)18:00-18:15 / 再放送26日(土)19:30-19:45

お近くの方はラジオで、その他の地域の方はインターネットサイマルラジオで同時視聴できます。
外部リンク:FMいわぬまサイマルラジオ
https://www.jcbasimul.com/fmiwanuma

📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶📻🎶

音楽活動をしている人をリレー形式で紹介していく番組。
パーソナリティはミュージカルの作曲などで活躍されている永山智久さん。
ハンドパンマン☆ゲンさんからバトンを引き継いでの出演となりました。

やや緊張気味の工房主😰途中のビミョーな間もさりげなく永山さんにフォローしていただき、無事に収録を終えました🎧

ライブに先立ちカリンバの音色をお届けします🐥💕

#エフエムいわぬま #永山智久
#永山智久のギャラクシーミュージックホーム
#ハンドパンマンゲン #pepi #さくらちゃん
#空を見ながら弾いてみよう

20221107180806-admin.jpg

カリンバ製作,音楽 〔410文字〕 編集

No.178 by Icon of shinji しんじ

【雨続き。。。】
7月入ってから、だいぶ雨の日が続いていますね。
ジメジメ続きで、木工が進まなくなってきました。
湿度の高い時にあまり進めると、晴れた時にまた反ってきちゃったりするんですよね。
このところは、自宅で治具開発をしておりました。トリマーをもっと使いこなそうと思って。
ルーター・トリマーは治具ありきの工具です。
今日も随分考えて頭ユデダコ状態🐙

車の中でしずくちゃんとNHKのJAZZTONIGHTの聞き逃しをネットラジオで聞きました。
今回の特集はマイルスのon the corner
新しいものができる(できた)時って、それまでの意識のどこにもカテゴライズされないものとして
そこにあり、それと関わる事になるのかなと思いました。
体験そのものというか。ありのまま感じるというか。
アルバムができて50周年とのことでしたが、音楽もそうだけど、
今、こういう体験が必要とされているんじゃないかと思いました。

音楽 〔324文字〕 編集

No.125 by Icon of shinji しんじ

20211130145015-shinji.jpg
Chrome Music Lab
今のウェブブラウザーの機能を使ってこんなすごいことが出来るんですね。。。
説明によると、全部フリーで配布されている技術で作られているそうです。
私が特にすごいと思ったのは音が虹色のスペクトルで再現されるもの。
フルートの音の倍音のピークが綺麗に整数の感覚で現れている!😳
使われている技術の中で特に気になったWeb Audio APIは音源を再生するのではなくて、
リアルタイムに音を合成し鳴らしてしまうらしい。それってシンセじゃん!
javascriptで馴染みのGUIを使って好きな様に音を鳴らせる。。。ものすごく心ときめくものがあります。
ああ、こんなことやってる場合じゃないかなぁ、でも面白そうだなぁ🙃

音楽 〔418文字〕 編集

No.121 by Icon of shinji しんじ

ジンバブエの親指ピアノではムビラやニュンガニュンガが知名度が高いですが、カンコベラというカリンバもあります。
板型のカリンバですが前の2つより少し小ぶりで楽器の下に同じくらいの大きさの空き缶やひょうたんを押し当てて弾きます。
楽器そのものは澄んだ音ですが、この下に当てる器の効果で音がビビったり、ワウワウ言ったり、とにっかく多彩な効果を生み出していきます。
音を聞くとこれがシンセサイザーではなく全部アコースティックで実現している事に驚きます。
それでいてなんだか優しいんです。
歌も一緒に歌っているのですが、つぶやいてるような、歌ってるような。。。
声とカリンバだけでそこに世界を作ってしまうんですね。
vol.1を買って、弟に貸したら、今度はvol.2を借してくれました。😅良かったです。
どちらかというと2が好みだった。でも聴き込むと違ってくるかもしれない。
小さいけれど、多様な音世界。一列に並べて比べることは出来ません。。。
20211123154530-shinji.jpg

カリンバ製作,音楽 〔131文字〕 編集

No.53 by Icon of shinji しんじ

今日もカンナがけでした。底と台形の側面まで終わりました。写真省略。

3月のジャズトゥナイトの特集を聞いてから、ピアソラを聴いています。だんだん好きな曲が出て来た。
天使のミロンガ、ブエノスアイレスの四季、Tangata、Onda Nueveなど。

#オトモ

音楽 〔335文字〕 編集

No.25 by Icon of shinji しんじ

このところ天気が良く、空気がかなり乾燥していたため、ムビラのキーが緩んでしまいました。
なかなか手入れしてあげてなかったのもあってか、数本のキーがビヨーンとビビる音に。。。(^^;)
ジンバブエの音楽家にチューニングしてもらったのもだいぶ前のことだし、これはなんとかせねばということで、
手入れ&再チューニングを試みます。
まずキーのテンションを回復し、ビビリをなくします。そして、
仙台市図書館には名作CD「ショナ族のムビラ」1と2を所蔵しているので音を聞いて、
近いチューニングの楽曲と聴き比べて直す作戦。練習にもなるしね。
調べてみたら、「ショナ族のムビラ」には3もあるんですね。演奏はドゥミサニ・マライレ。
良いなぁ仙台市図書館で入れてくれないかな。
#ムビラ
20210311114844-shinji.jpg

■カレンダー:

2023年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 時系列順で表示する