工房日記 Let’s fly together
2023年03月23日(木) 15:58:51 更新
■2023年の投稿[19件] ( 19 件 )
2023/03/23 (Thu)
15:46:52
No.237
by
管理者
📣YouTube @ogabedai にて3月22日放送分を公開中です!📣
FMたいはく 78.9MHz https://www.fm-t.net/ に出演した放送の1回目をYouTubeにて公開しています📺🎉
ラジオと同時にインターネットサイマルラジオでも聴けるはずなのですが・・・
なぜか我が家ではネットラジオが聴けなかったのです~😭📻😭
(他にもネットで聴けなかったよ~という方がいらっしゃいましたら、ご一報ください)
そんな私達とラジオを聞き逃した方のために!👉🎥YouTubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/JWrnNjR2338
カリンバの音をZOOMが拾ってくれず、録画しているのを忘れて必死にPCをいじったり😰
なんでこんなに眉間に力入ってるの~?とか😫
脇汗かきながら鑑賞しました。
それはともかく、ゲストからどんどん話を引き出すさすがの阿部大マジック🎩✨
すっかり気を許してしまっている我々2人のうっかり顔をぜひご鑑賞ください!🤣🤣
✅以前に出演した喫茶frame @kissa のあいさんの動画もありますよ~💕
ちなみにラジオでの2回目は3月29日(水)19:30∼20:00 放送です!📻🎶
こちらもお楽しみに~!👍
#エフエムたいはく #阿部大
#あべ大のオンタイムトーク水曜日
#老舗計画
2023/03/18 (Sat)
10:50:07
No.236
by
管理者
【FMたいはく】78.9MHz https://www.fm-t.net/
【放送日】1回目:3月22日(水)19:30∼20:00
2回目:3月29日(水)19:30∼20:00
お近くの方はラジオで、その他の地域の方はインターネットサイマルラジオで同時視聴できます。
📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸
【番組紹介(YouTubeチャンネル @ogabedai より)】
年間100回以上の飲食店コンサルティングを行っているけれど、全くそうは見えないと一部で噂の【実務派飲食店コンサルタント老舗計画代表 阿部大】
がお届けする、FMたいはく毎週水曜19時30分から放送の「あべ大のオンタイムトーク」です。
毎週旬なあの人を及びして深掘りをする30分間。
📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸📻🎶🌸
地元飲食店のコンサルと言えば阿部大さん、というほど知らない人がいないくらい顔の広いお方。
かつて阿部さんの接客講座を受講し感銘を受けたのですが、それ以来約10年以上!ぶりにこのような形での再会となりました。
「音楽は詳しくなくて」と仰る阿部さんですが、とんでもない!!!😲
放っておけば凍てつきそうな我々二人を優しくリードしてくださって、と~っても気持ちよく楽しくお話させていただきました。
オンラインでの収録、ZOOMの仕様のためかカリンバの音が聴こえず音色をお伝えできなかったのが残念でしたが、阿部さんが一生懸命説明してくださっています。
阿部大マジックにすっかり魅せられたふたり笑、カリンバについてアツく語っておりますので、是非ともお聴きくださいませ!🔥🎧🔥
老舗計画株式会社 https://shinisekeikaku.com/
↑さすが接客プロ中のプロ、トレイを持つ姿には本当に惚れ惚れします😍😍
#エフエムたいはく #阿部大
#あべ大のオンタイムトーク水曜日
#老舗計画
2023/03/14 (Tue)
18:08:29
No.235
by
しんじ
キーの修正でちょっと金床でカンカンと叩いていたら、つられてか
「ゲ・ゲコ・・・」と声がしました。ちょっとだけ打つつもりだったから、
イヤーガードを着けずに叩いたので気付けた。😅
もうじき会えるかな🐸♪
帰り道にはつくしを発見。ヨモギも地面からポヨポヨと生えてきました。
種まかねば〜。なんだかそわそわします。(いい意味で)🌱
2023/03/08 (Wed)
18:20:59
No.233
by
しんじ
今日は日中20度を超えました。まだ暖かさに慣れてない体には暑いくらい。。。
仕事の息抜きに、久しぶりに台原森林公園へ行ってきました。
山の大木に混じって、ポツンと名札がかかっている低木に目が止まりました。

このヒイラギモクセイ、今日名前を初めて知ったのだけど、うちの近所にも生えてるんです。
ずっと不思議だなと思っていて、なぜか下の方と上の方で葉っぱの形が全然違うんです。
下はトゲトゲのヒイラギそのもの、でも上の方は丸い葉っぱです。

誰かがいたずらに接ぎ木でもしたのかと思っていたら、もともとこういう木らしいです。
でも、そうなる木とならない木もあるようです。。。🤔
公園の柊木犀ははっきりと違う形をしていました。なんでだろ〜🎶🕺
以前は何度もこの公園の道を通ってバイトに出勤してたので
目に入ってたはずなのに全然気がつかなかった。
出会うってこういうこと?
2023/02/13 (Mon)
10:58:15
No.228
by
しんじ
ただいま新しいキーの打ち方開発中です。
広い音域で不自然なく繋がった音色になるキーのセットを作りたくて、
ここ数年作ってきたシャモジ型のキーではなく、ストレートで緩い厚み勾配のキーを作っていました。
初期のオトモのようなタイプです。
形は似ていても低音と高音で打ち方が違うんです。低音から作っていって、C5(ピアノの真ん中のドの1オクターブ上)
あたりから薄造りに鍛造していくんですが、とても微妙。。。
歌で例えるなら、地声と裏声の変わり目ぐらいのどうしたらいいか分からん様な感じです。
そのC5のキーで2日に渡って、5本失敗しました。
😋あ〜
😅あれ?
😟あれ??
😰あれれ?!
😱あれれ〜〜?!
昔の実験用のキーはよく伸びる音。
でもちょっと音が薄くて、もっと中身の充実した音にしたいと思ってました。
それにしてもほぼ同じように打ってるはずなのに、何かがどうも違うらしい。
見た目にほとんど違わないので、原因が分からない。
カリンバは懐の深い楽器なので、だいたいな感じで鍛造しても、思ったのと近い音は出るのですが。。。
あっち削ってみたり、これ以上ないくらいなめらかに鍛造したり、歪みを極限まで取ったりしてもダメ。
うわーんどうしたらいいんだ!😭
とか言いながらあまり考えずに打った6本目で難なく音出ました。
指の力がすっと入って、よく伸びる音。
結局なぜ打てたのかは分かりません。
この感じを体が覚えててくれると良いんだけど🍀

2023/02/05 (Sun)
14:47:34
No.227
by
しんじ
節分も終わり、立春となりました。🥜👹💕
週間天気にも最高気温が2ケタになる日もちらほら。ちょっとウキウキしますね
このところ寒くて全然見に行ってなかった畑へ人参を掘りに行って来ました。
するとなんと人が来ないのを良いことに好き放題やってる輩が!!
畑の随所に500円大の穴が空いていて、ニンジンやらフェンネルやら、
冬に糖分を蓄えた根菜類がすっかり食べられておりました。😱
しかもちゃんと美味しいとこ分かってる。
我らに残されたのは鉛筆みたいな細いのばかり。。。
もぐら?ねずみ?
そして、一箇所むちゃくちゃ掘り返された後があり、ニンニクが1個ぶん投げられてる。
ニンニクには何か爪痕のようなものが。
きっとこれはさらにこいつらを狙う捕食者による追撃の跡と推察。
それにしても、やはり野生は違う。。。食うか食われるかの世界です。
私も一部それに関わって日々のおかずが決まるわけです。🥕
ああ、京ニンジン。正月のが最後だったか。
これからは時々顔を出そう😅
2023/01/16 (Mon)
18:11:28
No.224
by
しんじ
今日は幅19センチ、長さ33センチの板を挽き割りました。
挽き割りというのは、厚みに平行な面に板を切ることを言います。
うんと幅のある楽器を作るなら潔く2枚貼り合わせで、となるのが、
今回は一枚で行きたいが手持ちのバンドソーに入らない、、、という微妙な幅でした😅
なかなか大変。今日は昨日より10度くらい気温下がりましたが、アスリート感覚だったので全然寒くない!🎽
切ってるうちに曲がらないよう、あらかじめ2ミリのルータービットで溝をつけてガイドにしたのですが、
結果はなかなか良かったです。
あとは体力勝負となり、3時間後、ついに挽き割りに成功しました。もういや。
自動カンナをかけて、作品に十分の板厚に仕上がりました。
もう一枚の薄い方も色々使えそう!無駄なく使えそうで良かったです。😊
それにしても、やはり道具ですね。
これを今後やるか分からないけど、時々やるならががり鋸とか窓鋸とか呼ばれている挽き割り用の鋸欲しい。。。



2023/01/08 (Sun)
19:00:52
No.222
by
しんじ
今年は色々と絶賛製作中です🔨💪✨
昨年本体だけ出来ていた藍染のしずく型カリンバが完成しました。
左に写っているのは一昨年作った試作品。
しかし、音色はというと一昨年作った方が伸びも響きも良かった。。。
本体厚みやキーの太さは旧作の方が薄いのです。指〜楽器〜空気のエネルギーの流れがこちらの方がよくマッチしていたのですね。
共鳴箱を用いない用途だから、これは要改良となります。
でも出来たての楽器もとても綺麗で可愛いので、活用しようと思っています💧☺️
新しいことをするとそこには必ず何か新しい要素が入ってるんですよね。うんと後になってから気付いたりすることもあったり。
これの合いの子の線はどうかな。。?

2023/01/08 (Sun)
18:18:24
No.221
by
管理者
先日お知らせいたしましたWOWOWオリジナルアニメ「火狩りの王」
https://hikarinoou-anime.com/
第1話がYoutube @WOWOWofficial にてノーカットで公開されました🎉
https://youtu.be/2_yM7MwerDY
どなたでもご覧いただけます😲!!
🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙
主人公の11歳の少女・灯子と15歳の少年・煌四を中心に描かれる、最終戦争後の世界。
壮大なストーリーの背景に、川井憲次さん作曲のドラマチックな音楽が流れます。
未来?でありながらノスタルジーを感じる風景と人物像。どこか暗く重いけれど、物語と映像と音楽が混じり合って、異次元の世界を創造しています。
原作である日向理恵子さんの小説には数多くのファンがいて、今回のアニメ化に期待する声が数多く見受けられます。
カリンバはさておき笑、川井さんの音楽のスペクタクルなことと言ったら!
これからの続きが楽しみです💓
壮大なスケールのファンタジーを、是非とも体感してみてくださいね!💫
🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙🔥🌙
#川井憲次 #火狩りの王 #WOWOW
#超低音カリンバ
2023/01/04 (Wed)
19:29:30
No.220
by
しんじ
昨年はおかげさまで、充実したカリンバライフでした。
今年もモリモリと作って弾いて、世の中を明るくしたいです。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年の作業は鍛造からスタート。元日はさすがにご近所に遠慮し、昨日からカンカンやってました🔨
例年に比べて暖かめのお正月なような気がします。寒さはまだまだ油断は出来ないですが。
みんな元気で春を迎えましょう!
昨年末に放送されたNHKスペシャル「未解決事件・松本清張と帝銀事件」が見逃し配信で明日1月5日(木)午後10:29分まで配信の予定です。
ドラマの楽曲は川井憲次さんです。当工房製作の超低音カリンバを、楽曲中の一部で使ってくださいました。

ドラマの前半32分頃、私が思いもよらないような使い方でカリンバが聞こえてきました。
カリンバの可能性、音楽の世界が広がる体験でした。感謝の気持ちでいっぱいです。
ちなみにドラマはとても真面目な内容です。色々感じたこともあるので、いつか日記でかけたら良いなと思います。
ドラマ・ドキュメントとも是非ご覧ください。
#超低音カリンバ
花粉が今年は多いですね。。。😭
昨日車の助手席に乗っけられてふと道路脇の雑木林を見たとき、すごいのを見てしまいました。
針葉樹のとんがり三角の樹形のてっぺんから、煙突の様に上に向けてスーッと一筋の煙が出てるんです。
きっとあれが杉の花粉なのだ。。。
よくテレビなんかで枝がバサバサいって黄色い粉がバー見たいなのではなくて、空に向けてまっすぐ立ち上ってました。
今日は夕方から雨だそうだから、少し空気が洗い流されるといいなと思います。
仕事はうちでやってました。今日は墨付け。巣篭もりで、コツコツやります🤓