工房日記 Let’s fly together
2023年01月30日(月) 18:28:41 更新
■カテゴリ「日々のこと」に属する投稿[82件](2ページ目) ( 82 件 )
2022/05/21 (Sat)
11:36:11
No.168
by
しんじ
ささきりえ展 〜Roots
2022年5月19日(木)~5月30日(月)
水曜定休
会場: 阿部敬四郎ギャラリー
仙台市青葉区一番町四丁目10番16号 一番町梅原ビルB1
時間:11:00〜18:00(最終日16:00まで)
TEL:022-796-1527
定禅寺通りに面したギャラリーで、りえさんに久々にお会いできました。
仙台でご活躍中には、コラボ作品、フルメタルカリンバを作ったりもしました。
本当にご無沙汰だったのですが、金属なのにまるで命が宿ってるかのような有機的な作風は健在で、
とても懐かしく、また元気で良かったなぁという思いとともに拝見させていただきました。
そして今回もたくさんの驚きとインスピレーションをいただいて帰ってきました。
明日までご在廊予定との事なので、金属の造形に興味のある方は是非お話も伺って見て下さい✨
2022/05/13 (Fri)
22:03:40
No.165
by
しんじ
カエルの合唱20220513_frogchorus.mp3
今日は午後からポシャポシャと霧雨。ずっと晴れ続きだったので、畑にはありがたいです。蒔いた種が芽を出すと良いな。
作業場でキー打ち作業をしているとふと始まるカエルの大合唱🐸🐸🐸🐸🐸🐸🐸
声はすれども姿は見えず、いろんなテンポと音程で一度に歌い出します。
ハウスのすぐ裏だからすごい大声に思えます😲
こっちはこっちで金床にハンマーでバチンバチンやってるのにカエル達は全然お構いなし。
雨だ雨だと鳴いてるようです。でもある時またふと止んじゃうんですよね。不思議。
こんなのを日に数回聞きました。
2022/05/06 (Fri)
22:53:58
No.163
by
しんじ
GWここ数日は天候に恵まれましたね☀️☀️☀️☀️
作業場の暑さ対策とハチ対策を農園主に相談したところ、写真の様なネットを分けて頂きました。
これなら開け放って換気しても大きいハチは入ってこれないので大丈夫!
ビニールハウスには今回の防虫網の様にパーツを増やしたいという時にすぐに取り付けられる様、
パーツに効率的な工夫がされています。初めて知った😲いつか時間があったらレポートします。

もう一つのすごいわは竹のボールペン細くて軽くて描きやすい。キャップも竹で出来ており、
程よく止まる様目をつぶって何度も確認するそうです。
芯と本体がぴったりで変な遊びがないので、ダイレクトに表現できる書き味です。
早速、冷蔵庫画伯のしずくちゃんに何か書いてもらいました!
筋肉は裏切らない!💪#冷蔵庫イラストシリーズ

2022/04/19 (Tue)
18:44:10
No.159
by
しんじ
昨日作業場の周りは鳥たちがとても賑やかでした。
20220418_birdsong.mp3
中でもすごいボキャブラリーを持った鳥ちゃんが近くで鳴いており、他のもう一羽と掛け合いをするんです。鳥界のエラ・フィッツジェラルド!
オレンジ色の入った鳩よりちょっと小さいくらいの大きさの鳥でした。なんと言う鳥か誰か知ってる方教えてくれませんか。
他の鳥も負けじと歌っています。昨日は曇りでしっとりした空気だったので、歌うには良かったのかな。
2022/04/11 (Mon)
21:34:07
No.156
by
しんじ
ここ数日は暖かくていい天気☀️仙台は桜が満開、カエルが鳴き始めました。🐸
今日は工房の扉を開け放って作業しておりました。ノコギリを使っていた時、
こちらがギコギコやってると後を追うようにカエルがゲコゲコ鳴くような気がするんですよね。
ギコギコギコギコギコギコギコギコギコ
ゲコゲコゲコゲコゲコゲコゲコゲコゲコゲコ
↑この辺りでフェードイン
気のせいだろうか。。。仲良くなったりして。。。
2022/03/25 (Fri)
16:08:45
No.149
by
しんじ
今までお豆うまく育てた事ないのです。スナップエンドウは去年秋蒔きで遅すぎて失敗。
タネの袋に春もいけると書いてあるので挑戦しております。
この春も先日お豆を直播きしてみました。
するとセキレイが間合いを取ってこちらをじっと見てる
😅 🐦✨
「蒔いたのね。。。いいの蒔いたのね。。。」
逃げもせずちょっとずつ近づいてくる。
そうか。君たちだね。一昨年のソラマメもなんかほじくり返してたもんね。
土に埋めても見つけちゃうんだね。いいよ。やるよ。おいらの負けさ。
めちゃくちゃ目が良いですね。他のたね蒔いても来ないのに。
そんなわけで、食べる気なくすくらい育ったやつを植えることにしました。
今日も別用で畑行ったらお豆のあたりにいたオレンジ色の鳥が猛ダッシュで逃げて行きました。
情報網も発達してるんだね。。。勉強になります。

2022/03/16 (Wed)
18:57:08
No.145
by
しんじ
枯れ草をかき分けたり、土を浅く掘り返したりすると、いるわいるわ、越冬組のお友達。てんとう虫、カタツムリ、クモ、コガネムシの幼虫かな?
週末またちょっと寒くなる予報ですが、日は高く、地面を照らしてあっためています。。
工房の方は新作pepiのキーを絶賛鍛造中🔨外は寒くても今時期の日中のビニールハウスはポカポカ快適。
ハウスは遮光してあり、一面だけ明かりを取っているので鍛造中のキーの形がわかりやすいです。
写真のメガネは老眼鏡。普段の生活には支障ないのですが、作業中に細部をチェックするのに欠かせなくなってきました。。。
金物鍛造の時はイヤーパッドも使うのですが(写真の黄色いやつ)メガネをかけてイヤーパッドをすると、
パッドの圧力でメガネのつるがこめかみに食い込んで痛い😣耳栓を使う手もあるけれど、
手が汚れるのでできればパッドがいいなぁと思っております。なんか良いのないかな。。。
#pepi #畑


2022/03/14 (Mon)
11:16:24
No.144
by
しんじ
だいぶあったかくなってきました。後一週間で春分です。奇数アトリエよろしくね。
コロナの影響でかつて工房が参加しようとしていた春分のイベントは2回無くなってます。。。
今回は大丈夫そう!とても楽しみです。
寒い時はあかぎれでカリンバ弾くと結構辛いのですが、あったかくなってきてだいぶ治りました。
作業場は貸し農園の中にあり、雪もすっかり溶けた畑には早速農作業を楽しむ人を目にするようになりました。
うちも何か植えなきゃ🤗去年収穫したタネを整理しながら、今期の畑を想像しています。
#奇数アトリエ
2022/02/27 (Sun)
18:31:10
No.142
by
しんじ
晴れの日雪の日が目まぐるしく変わりながら、だんだんと日の光が長く暖かくなってるのを感じます。
忙しい山がやっと過ぎました。年末年始に工房の引越しをし、今月一杯は自宅の引越しでした。
荷物をまとめて運んで。。。毎日バタンキューと寝てしまうくらい大変だった。。。なんとか荷物は全部運び終えました。
そんなさなかにもニス塗りは進められるので、仕事してました。今はペピのニス仕上げ中。
まだ荷物を入れる前の、チリ一つない部屋での作業でした。
あまりに寒いとニスは塗りにくいのでできるだけ暖かい時間を選んで、少しずつ進めておりました。材はエンジュ。
ご飯を作る暇もないある日、ラーメン屋さんに行ったら、お料理をロボットが届けてくれました!
どこにもぶつからずに上手に運ぶんですよこれが。これもコロナ対策ってやつなのでしょうか?
「お土産買ってね〜♪SNSに投稿してね〜♪」と言いながら帰って行きました。可愛い。。。
#pepi


2022/02/14 (Mon)
18:32:22
No.141
by
しんじ
今日もポカポカ陽気。作業は本体の溝切りと縁ブレイスの接着をやってました。
綺麗な溝は音色の命!用意周到に、超集中して臨みました。
溝切りは自作の2ミリ溝を切れる鉋で行います。
切ってはノギスで測り、また切っては測りを繰り返して、慎重に進めます。
作業をしていると、作業場ビニールハウスの外から「ムキュ…」と何か聞いたことのない声がします。
なに・・?鳥?動物系?「ム」の部分は赤ちゃんの声ぐらいの高さで、「キュー」の部分は鳥の声ぐらいです。
いかんいかん、集中集中。
せっせと仕事をしていると今度はハウスの周りを楽しそうに「ムッキュ〜★」とか言いながら歩き回っています。
うう、、見てみたい😳だが途中で作業を止めるわけにはいかない〜!
そんなこんなで、おかげさまで最後まで溝切りやり遂げました。
終わってから出てみたけどもういなかった。今度暇な時に声がしたら、そっと覗いてみます。
#pepi

2022/01/02 (Sun)
15:54:05
No.132
by
しんじ
仙台は今年は寒いお正月。
3日ぐらいまでは恒例の初売りで道が激混みになるので、家でおとなしく過ごしています。
サイトをちょこちょこ手直ししてました。
この日記の即興のmp3ファイルへのリンクがプレーヤになるように改造したり。
javascriptがちょっと分かってきて楽しい。😙
検索するといろんな人がブログなどで事例ごとにやり方を解説しているので、ありがたいです。
バンドソーのパーツもぼちぼち揃ってきたので、
街が通常モードになったら早速作業場に行きたいです。
今月のカリンバSAは16日(日曜日)Cafeこもれびで開催いたします。
遊びに来てね😉
#[カリンバSA]

2021/11/22 (Mon)
16:32:39
No.120
by
しんじ
カリンバに興味を持って、はるばるお越しいただいて、本当にありがたいです。
カリンバSAは創作カリンバ工房の製品に興味がある方はもちろん、
他のメーカーのだけど一緒に弾いてみたい、使い方を教えて欲しいという方も大歓迎ですので、
是非お気軽にお越しくださいね。🍰☕️
次回は12月12日(日)に決定しました。これからページ更新します。
それから新製品pepiのページもただいま更新頑張り中です。お楽しみに!
#[カリンバSA]

2021/11/13 (Sat)
16:54:00
No.114
by
しんじ

今朝ベランダのひさしに張った蜘蛛の巣が虹色に光って綺麗だという事でしずくちゃんが携帯で撮りました。
虹は写らなかったのだけど、いろんな色の丸い光が写っていました。なんだろうね🤔
フライングカリンバのページを新たに開設しました。しずくちゃんの想いが詰まっています。(もちろん私も)
Flying Kalimba Project
なんでもやってみて、新しい可能性を模索しております。
さて、製作の方はというと、今日は針金を編み込む作業をしておりました。
今までこの作業の時は写真をとってる余裕がないくらい集中するのですが、今日はちょっと途中経過でも紹介しようかな〜
なんて携帯いじりながらやっていたら案の定失敗しました。

この写真の直後、針金を引っ張りすぎて途中から切れ、振り出しに戻りました😱
もう少しというところでの失敗は精神的ダメージ大きいです。それでもだいぶ打たれ強くなったと思うのですが。。。
気を取り直してなんとか完成!やはり集中してやらないとね。気合が違うのでビシッと決まりました。よかった。

#フライングカリンバ
2021/11/07 (Sun)
22:50:35
No.112
by
しんじ
今日は青空で風も爽やか、街中に用事だったので、そこから家の最寄駅までをレンタル自転車で初めて走ってみました。😃
電動アシスト自転車は初めて乗ったのですが、本当にスイスイ走りますね。。。坂が全然気にならない。すごい。
写真は広瀬川を橋の上から。一時間165円なのですが、どれくらい走れるか目安がわからなかったですが、
今日は東二番丁通り→五橋→長町一丁目→図書館寄り道→太白区役所で時間いっぱい、という感じでした。
いつも自転車があるわけではなさそうなので、目的地の近くのポートをいくつか目星をつけて臨機応変に、
ちょっとゲーム感覚なワクワクする交通手段でした🍁

2021/09/01 (Wed)
12:52:16
No.92
by
しんじ
先日、深沼海岸にフライングカリンバを持って遊びに行きました。宇宙をモチーフにした2台で波を眺めながらカリンバを鳴らす。
砂浜とカリンバ(mp3ファイル1:30-2.3MB)
波音でカリンバはあまりよく聞こえません。でも手の中では震えてるのがわかる。
時折、すっと波音がやむ瞬間があり、瞬間カリンバが浮かんでくる。そしてまた波音に混ざっていく。
そんなのの繰り返しです。
YouTubeはこちら
二人で弾くところは、しずくちゃんがシャイでなかなか映ってくれないので、加工画像だけ載せてみます。
最後のカリンバは偶然出来た二足歩行宇宙人カリンバ。捕獲して遊んでいたら波に気がつきませんでした。
夏の名残。裸足が気持ち良かった。🐾
#フライングカリンバ

2021/07/14 (Wed)
17:56:16
No.79
by
しんじ
道端で見かけたそれに、夏の日差しがもうすぐなことを期待しつつお仕事してます。
このところはフライングカリンバの組み立てと、前から計画していた新モデルの試作品を手がけておりました。
貴重な晴れ間を利用してニス塗りなど臨機応変にやってました。
さて、先の日曜日、うらにわマルシェでは大変お世話になりました!我々カリンバ工房はまたもや2階をお借りして
フライング七夕バージョンを展示。遊びに来てくださった皆様本当にありがとうございました。
参加して皆さんとお話しするたびに活動のヒントをいただけた様に感じております。
その一つに「ワークショップはやらないの?」とのご意見が。
ただ弾くだけではなく作ってみることは楽器との関わりの深さ、喜びがまた一味違ってきて、素晴らしい体験になることは間違いないです。
ですが。。。結構難しいです。ちゃんと音のなるカリンバを作るのは。
かつて製作キットを徹夜で作ったり、缶カリンバを作るワークショップをやったら誰も時間内に完成出来なくて全員分手伝ったりとか。
時間・費用・クオリティー等々のバランスをどうにかしたい。
それこそそこが工房の腕の見せ所なのはわかるけど、前2回はかなりめげた記憶があります。
今なら出来るだろうか。。。みんなに「作ってよかった」って思えるマイカリンバが作れる会をやってみたい。。。
この国でカリンバを根付かせるには挿し木じゃなくて種からやらなきゃダメだと感じる今日この頃でもあります。🌱
うらにわマルシェ体験はあまりに盛りだくさんで、普段没交渉な私には消化しきれなく、また明日続き書きます。
ちなみに写真は今日畑に行ったらオレガノが花盛りで、いろんな虫達が食事を楽しんでおりました。
その中でも蜜に夢中だったセセリチョウちゃんをパチリ(byしずく)みんな友達☺️
#うらにわアトリエ #フライングカリンバ

今日は久々に畑のお手入れ🍅
ジョウロに水を入れていた時何か視線を感じた気がしてふと顔を上げたら、目の前にカエル仙人がいました。🐸
水道を補強してる鉄パイプの中に潜んでいた🤣
そう言えば、山形で学童保育の仕事をしていた時も、よく鉄棒の端っこに入ってるのいたな〜。
水道のそばはひんやりして気持ちいいのかも。。。
明日からまた暑くなるようです。☀️